糖尿病による合併症のひとつです
糖尿病を長年にわたって放置していると、身体の様々な臓器に支障を来たすようになります。このうち、眼の網膜に生じる合併症が糖尿病網膜症です。
糖尿病になると 血液中の糖分をうまく体に吸収できなくなります。
血液中に糖分がたまると、網膜の血管が損傷を受け、血管が詰まったり、出血を起こすようになったりするのです。また栄養分を網膜に届けられなくなるため、網膜に新しい血管(新生血管)が生えてきます。この血管はとても脆くて出血しやすいので血管内の成分が外に漏れ出てきてしまいます。こうやって網膜にダメージが起きて、放置していると、二次的に網膜剥離や緑内障を引き起こし、失明の原因ともなるので注意が必要です。
予防は可能です
糖尿病になったからと言って、すぐに目に異常が生じるわけではありません。糖尿病網膜症がでてくるには、数年の時間がかかると言われています。そのため、しっかりと血糖のコントロールをしていれば、糖尿病網膜症を予防することは十分に可能なのです。
一方で糖尿病のコントロールが悪いと、自覚症状が無いままに、網膜症が進行している場合もあります。重度の糖尿病網膜症になって失明したり、失明の危険が迫ったりといった事態を避けるためには、糖尿病の患者様は定期的に眼科を受診し、眼底検査などを受け続けることが大切です。
糖尿病網膜症の治療
①血糖コントロール
初期の糖尿病性網膜症では血糖のコントロールによって、眼底出血が改善することもあります。
②レーザー光凝固術
レーザー光凝固術は、網膜にレーザーを照射して、新生血管の発生を防ぐ方法です。この治療で視力が回復するわけではありませんが、糖尿病性網膜症の進行を阻止することができます。
③硝子体手術
新生血管が破れて目の中で大きな出血をおこしたり、網膜が眼底から剥がれる網膜剥離が起きたりした場合は、硝子体手術が必要となります。